2chのほのぼのニュースの過去ログをまとめました
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
生徒もろきみ!φ ★
2012/08/05(日) 23:26:16.08 ID:???
羽咋市PTA連合会の招きで能登に滞在中の福島県いわき市の小学生たちが四日、千里浜海水浴場で海水浴を楽しんだ。
昨年三月の原発事故の影響で地元の海で泳ぐことはできないため、子どもたちは二年ぶりの海水浴を堪能した。
体調を崩した三人を除く十六人が、羽咋市の小学生たちとともに待ちに待った海に向かって駆けていった。いわき市泉北小学校
六年の石田優希菜さんは「海水浴は一昨年以来。すごく楽しい。海は大好き」と、ビーチボールを手にはしゃいでいた。三日は
中能登町の鹿島少年自然の家でいかだに乗ったり、バーベキューをした。
「ごはんがとてもおいしい。特にきのう(三日)のお昼に食べたおにぎりがおいしかった」と石田さん。羽咋市の中学生もボランティアと
して参加しており、この日は四人がいわきの子どもたちとともに遊んだ。羽咋中二年の今江野々花さんは「いわきの子どもたちが
楽しんでいる姿を見ていると、こっちまでうれしくなる」と話していた。
一行は三泊四日の能登での夏休みの思い出を胸に、五日にバスで福島に戻る。
ソース(中日新聞) http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20120805/CK2012080502000211.html
写真=2年ぶりに海水浴を楽しむいわき市の子どもたち
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20120805/images/PK2012080502100119_size0.jpg
生徒もろきみ!φ ★
2012/08/05(日) 23:26:16.08 ID:???
羽咋市PTA連合会の招きで能登に滞在中の福島県いわき市の小学生たちが四日、千里浜海水浴場で海水浴を楽しんだ。
昨年三月の原発事故の影響で地元の海で泳ぐことはできないため、子どもたちは二年ぶりの海水浴を堪能した。
体調を崩した三人を除く十六人が、羽咋市の小学生たちとともに待ちに待った海に向かって駆けていった。いわき市泉北小学校
六年の石田優希菜さんは「海水浴は一昨年以来。すごく楽しい。海は大好き」と、ビーチボールを手にはしゃいでいた。三日は
中能登町の鹿島少年自然の家でいかだに乗ったり、バーベキューをした。
「ごはんがとてもおいしい。特にきのう(三日)のお昼に食べたおにぎりがおいしかった」と石田さん。羽咋市の中学生もボランティアと
して参加しており、この日は四人がいわきの子どもたちとともに遊んだ。羽咋中二年の今江野々花さんは「いわきの子どもたちが
楽しんでいる姿を見ていると、こっちまでうれしくなる」と話していた。
一行は三泊四日の能登での夏休みの思い出を胸に、五日にバスで福島に戻る。
ソース(中日新聞) http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20120805/CK2012080502000211.html
写真=2年ぶりに海水浴を楽しむいわき市の子どもたち
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20120805/images/PK2012080502100119_size0.jpg
生徒もろきみ!φ ★
2012/08/05(日) 23:21:51.43 ID:???
市場で扱う魚を味わえる「京・朱雀すし市場」が5日、京都市中央卸売市場第1市場(京都市下京区)でオープンした。記念式典
で門川大作京都市長は「京都の食文化を全国、世界に発信する拠点にしたい」と期待を寄せた。
府内のすし店でつくる京都府寿司生活衛生同業組合が運営。近くには今年3月に開館した京都水族館もあり、市民のほか、
観光客らの利用を見込んでいる。
すし市場は2階建てで、約120席。午前10時の開店と同時に店内は満席になり、訪れた人は新鮮な魚介類で握ったすしを
堪能した。家族3人で訪れた京都市の会社員の男性(32)は「ネタが新鮮でおいしかった。また来たい」と笑顔を見せた。
ソース(MSN産経ニュース) http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/120805/wlf12080512420009-n1.htm
写真=京都市中央卸売市場第1市場にオープンした「京・朱雀すし市場」
http://sankei.jp.msn.com/images/news/120805/wlf12080512420009-p1.jpg
生徒もろきみ!φ ★
2012/08/05(日) 23:21:51.43 ID:???
市場で扱う魚を味わえる「京・朱雀すし市場」が5日、京都市中央卸売市場第1市場(京都市下京区)でオープンした。記念式典
で門川大作京都市長は「京都の食文化を全国、世界に発信する拠点にしたい」と期待を寄せた。
府内のすし店でつくる京都府寿司生活衛生同業組合が運営。近くには今年3月に開館した京都水族館もあり、市民のほか、
観光客らの利用を見込んでいる。
すし市場は2階建てで、約120席。午前10時の開店と同時に店内は満席になり、訪れた人は新鮮な魚介類で握ったすしを
堪能した。家族3人で訪れた京都市の会社員の男性(32)は「ネタが新鮮でおいしかった。また来たい」と笑顔を見せた。
ソース(MSN産経ニュース) http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/120805/wlf12080512420009-n1.htm
写真=京都市中央卸売市場第1市場にオープンした「京・朱雀すし市場」
http://sankei.jp.msn.com/images/news/120805/wlf12080512420009-p1.jpg
生徒もろきみ!φ ★
2012/08/05(日) 23:11:55.05 ID:???
特産の紅花をあしらった花笠を手に、「ヤッショ、マカショ」の掛け声に合わせて浴衣姿の踊り手が大通りを踊り歩く、夏の風物詩
「山形花笠まつり」が5日、山形市で始まった。7日までに約90万人の人出を見込んでいる。
午後6時でも気温が30度を超える暑さの中、大音響の花笠音頭が流れると、51団体約4900人がそれぞれの衣装を身に
着けて続々と登場。色鮮やかなちょうちんやイルミネーションで照らされた約1・2キロの大通りを舞い歩き、盛夏の夜に彩りを添えた。
50周年の今年は、3日間で過去最多の約1万4千人が参加する。1963年に「花笠音頭パレード」として始まった。
ソース(東京新聞・共同通信) http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012080501002258.html
写真=紅花をあしらった花笠をかざし華麗に舞う「山形花笠まつり」の踊り手
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2012080501002333.jpg
別ソース(読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120805-OYT1T00608.htm
写真=花笠を手に華麗に舞う踊り手たち
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20120805-498426-1-L.jpg