2chのほのぼのニュースの過去ログをまとめました
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
やるっきゃ騎士φ ★
2012/08/06(月) 15:10:18.21 ID:???
宇都宮市出身の作詞家・渡辺なつみさんが、宇都宮名物ギョーザの応援歌
「ギョ!ギョ!ギョ!ギョーザ!」を作った。
先月から、市内のスーパーのギョーザコーナーで流れている。
渡辺さんは、「宇都宮市のギョーザの消費を増やすきっかけになれば」と
期待している。
渡辺さんは、子役の芦田愛菜さんや韓国の人気グループ「KARA」などの
楽曲の詞を手がけている。高校卒業まで同市で過ごし、大学からは作詞家を
目指して上京した。帰省で宇都宮駅に降りると、駅前でギョーザ専門店が
にぎわい、人々が笑顔でギョーザをほおばる姿を見るのが好きだという。
だが昨年、宇都宮市は総務省の家計調査で1世帯当たりのギョーザの
年間支出(購入)額が、15年間守ってきた首位から2位に転落。
宇都宮餃子(ぎょうざ)会や市の商工観光関係者らは「日本一奪還推進委員会」を
結成し、返り咲きのための活動を始めた。
以前から宇都宮のギョーザをテーマにした音楽を作りたいと考え、1年ほど前に
歌詞を書き上げていた渡辺さんは、報道で関係者らの奮闘を知り、
宇都宮餃子会に音源を郵送することを決めた。
こだわったのは、ギョーザのおいしさを音で表現すること。
強い響きの印象を残す「ギョ!」を繰り返し使い、ギョーザを口にした時の
感動を込めた。
また、曲中では焼きギョーザや水ギョーザ、揚げギョーザなど多様な食べ方も
紹介。小気味良く刻むリズムにコミカルな歌詞が乗り、思わず笑みがこぼれる。
作曲は、音楽活動を共にする作曲家のDON―9さんに依頼。
市立陽東小学校に1年間通ったことのある歌手のMADOKA.さんが、
伸びやかな声で歌い上げた。
提供を受けた宇都宮餃子会は、「かましん」など市内のスーパーの
ギョーザコーナーでCDをかけることにした。
日本一奪還推進委員会は、家計調査で1位になるには調査対象となる
スーパーなど小売店での販売を増やす必要があるとして、先月から
「日本一奪還」ののぼり旗を立てるキャンペーンを始めており、
さらに売り場で音楽を流して購入を促す狙いだ。
食べ物をテーマにした歌では、「だんご3兄弟」や「おさかな天国」が
スーパーなどで流されて売り上げに貢献、曲もヒットした。
今回の歌についてはCDの発売は未定だが、渡辺さんは
「ギョーザは、何もない宇都宮で人々が努力して作ってきた名物。
子供から大人まで家族みんなで歌ってほしい」と話している。
◇
歌詞の一部
ギョ!ギョ!ギョ!ギョーザ!ギョ!ギョーザ ギョ!ギョーザ 宇都宮餃子
ギョ!ギョ!ギョ!ギョーザ!ギョ!ギョーザ ギョ!ギョーザ 今日も食べたい
ギョ!ギョ!ギョ!ギョーザ!ギョ!ギョーザ ギョ!ギョーザ 何故(なぜ)か食べたい
アチアチギョーザをほおばっちゃいたい(宇都宮餃子)
空に浮かぶ 三日月みたいな皮 ジューシー肉 野菜のハーモニー
家族みんな 一緒に食べるギョーザ ラー油酢醤油(すじょうゆ)つけて
ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120804-OYT1T01385.htm
YouTubeから、 ギョ!ギョ!ギョ!ギョーザ!
http://www.youtube.com/watch?v=nrHb-aj-iPM
やるっきゃ騎士φ ★
2012/08/06(月) 15:10:18.21 ID:???
宇都宮市出身の作詞家・渡辺なつみさんが、宇都宮名物ギョーザの応援歌
「ギョ!ギョ!ギョ!ギョーザ!」を作った。
先月から、市内のスーパーのギョーザコーナーで流れている。
渡辺さんは、「宇都宮市のギョーザの消費を増やすきっかけになれば」と
期待している。
渡辺さんは、子役の芦田愛菜さんや韓国の人気グループ「KARA」などの
楽曲の詞を手がけている。高校卒業まで同市で過ごし、大学からは作詞家を
目指して上京した。帰省で宇都宮駅に降りると、駅前でギョーザ専門店が
にぎわい、人々が笑顔でギョーザをほおばる姿を見るのが好きだという。
だが昨年、宇都宮市は総務省の家計調査で1世帯当たりのギョーザの
年間支出(購入)額が、15年間守ってきた首位から2位に転落。
宇都宮餃子(ぎょうざ)会や市の商工観光関係者らは「日本一奪還推進委員会」を
結成し、返り咲きのための活動を始めた。
以前から宇都宮のギョーザをテーマにした音楽を作りたいと考え、1年ほど前に
歌詞を書き上げていた渡辺さんは、報道で関係者らの奮闘を知り、
宇都宮餃子会に音源を郵送することを決めた。
こだわったのは、ギョーザのおいしさを音で表現すること。
強い響きの印象を残す「ギョ!」を繰り返し使い、ギョーザを口にした時の
感動を込めた。
また、曲中では焼きギョーザや水ギョーザ、揚げギョーザなど多様な食べ方も
紹介。小気味良く刻むリズムにコミカルな歌詞が乗り、思わず笑みがこぼれる。
作曲は、音楽活動を共にする作曲家のDON―9さんに依頼。
市立陽東小学校に1年間通ったことのある歌手のMADOKA.さんが、
伸びやかな声で歌い上げた。
提供を受けた宇都宮餃子会は、「かましん」など市内のスーパーの
ギョーザコーナーでCDをかけることにした。
日本一奪還推進委員会は、家計調査で1位になるには調査対象となる
スーパーなど小売店での販売を増やす必要があるとして、先月から
「日本一奪還」ののぼり旗を立てるキャンペーンを始めており、
さらに売り場で音楽を流して購入を促す狙いだ。
食べ物をテーマにした歌では、「だんご3兄弟」や「おさかな天国」が
スーパーなどで流されて売り上げに貢献、曲もヒットした。
今回の歌についてはCDの発売は未定だが、渡辺さんは
「ギョーザは、何もない宇都宮で人々が努力して作ってきた名物。
子供から大人まで家族みんなで歌ってほしい」と話している。
◇
歌詞の一部
ギョ!ギョ!ギョ!ギョーザ!ギョ!ギョーザ ギョ!ギョーザ 宇都宮餃子
ギョ!ギョ!ギョ!ギョーザ!ギョ!ギョーザ ギョ!ギョーザ 今日も食べたい
ギョ!ギョ!ギョ!ギョーザ!ギョ!ギョーザ ギョ!ギョーザ 何故(なぜ)か食べたい
アチアチギョーザをほおばっちゃいたい(宇都宮餃子)
空に浮かぶ 三日月みたいな皮 ジューシー肉 野菜のハーモニー
家族みんな 一緒に食べるギョーザ ラー油酢醤油(すじょうゆ)つけて
ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120804-OYT1T01385.htm
YouTubeから、 ギョ!ギョ!ギョ!ギョーザ!
http://www.youtube.com/watch?v=nrHb-aj-iPM
台風0号 ◆ZERO..733c @台風0号φφ ★
2012/08/06(月) 13:56:10.36 ID:???
久慈市宇部町の小袖海岸で5日、小袖海女っこ市が開かれた。震災前まで毎年開催していた
「北限の海女フェスティバル」の規模を縮小した行事で昨年から始めた。
久慈市はNHKの朝の連続テレビ小説(朝ドラ)「あまちゃん」のロケ地に決まり全国から注目が集まる。
海女っこ市には県内外から多くの観光客が訪れ、ベテランや高校生海女の素潜り漁や新鮮で
おいしい海産物を堪能した。
市漁協小袖漁業生産部や市などがつくる実行委の主催で、オープニングセレモニーでは小袖小児童が
ソーラン節を披露した。海女たちは素潜り漁を実演し、両手いっぱいにウニを持って水面に浮上してくると、
見守る観客から盛大な拍手が送られた。
高校生海女クラブの村塚さんは「たくさんのお客さんが来てくれてよかった。
海女は小袖を活性化させる大切な文化だと実感した」とイベントの成功を喜んだ。
▽ソース:岩手日報 (2012/08/06)
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20120806_P
▽画像
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2012/m08/d06/front0806.jpg
台風0号 ◆ZERO..733c @台風0号φφ ★
2012/08/06(月) 13:56:10.36 ID:???
久慈市宇部町の小袖海岸で5日、小袖海女っこ市が開かれた。震災前まで毎年開催していた
「北限の海女フェスティバル」の規模を縮小した行事で昨年から始めた。
久慈市はNHKの朝の連続テレビ小説(朝ドラ)「あまちゃん」のロケ地に決まり全国から注目が集まる。
海女っこ市には県内外から多くの観光客が訪れ、ベテランや高校生海女の素潜り漁や新鮮で
おいしい海産物を堪能した。
市漁協小袖漁業生産部や市などがつくる実行委の主催で、オープニングセレモニーでは小袖小児童が
ソーラン節を披露した。海女たちは素潜り漁を実演し、両手いっぱいにウニを持って水面に浮上してくると、
見守る観客から盛大な拍手が送られた。
高校生海女クラブの村塚さんは「たくさんのお客さんが来てくれてよかった。
海女は小袖を活性化させる大切な文化だと実感した」とイベントの成功を喜んだ。
▽ソース:岩手日報 (2012/08/06)
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20120806_P
▽画像
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2012/m08/d06/front0806.jpg
生徒もろきみ!φ ★
2012/08/06(月) 09:46:54.55 ID:???
夏山シーズン最盛期を迎え、北アルプス槍ケ岳は連日登山者でにぎわっている。5日も、槍の穂先には3180メートルの山頂を
目指す人たちの列ができた。登山者たちは、下界の暑さを忘れさせてくれる爽やかな風を受け、夏山を満喫していた。
縦走中という兵庫県立淡路三原高校(南あわじ市)山岳部員11人も登頂。1年の的場悠人君(15)は「はしご場は初めて
だったけれど楽しめた」と汗をぬぐった。一昨年は悪天候で登れなかったという大久保謙二さん(38)=千葉県我孫子市=は
夫婦で登り、「槍ケ岳は北アのシンボル。上からの景色は最高だった」と話していた。
山頂近くの槍ケ岳山荘によると、槍ケ岳一帯は梅雨明け後は好天に恵まれ、見晴らしが良い日が多い。同山荘には連日200人
以上が宿泊。稜線(りょうせん)上でウサギギクやイワギキョウといった高山植物の花も見ごろを迎えている。
ソース(信濃毎日新聞) http://www.shinmai.co.jp/news/20120806/KT120805ATI090002000.php
写真=山頂に続く岩場を登る人たちでにぎわう北アルプス槍ケ岳
http://www.shinmai.co.jp/news-image/IP120805TAN0000170009612041.jpg