2chのほのぼのニュースの過去ログをまとめました
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
生徒もろきみ!φ ★
2012/08/05(日) 09:03:18.65 ID:???
「ふくしまの恵み~未来へ向けて~」が4日、札幌市中央区の駅前通地下歩行空間で開かれた。東日本大震災の被災地、
福島県のモモや観光をPRし、復興への支援を求めた。
福島県と県観光物産交流協会の主催。同県職員が「県産品を買うことや、観光に足を運ぶことが復興への力になる」と呼びかけた。
いわき市のフラチーム「ハーラウ・ラウラーナニ」による優雅なショーや、旬を迎えた福島県産のモモを題材とするクイズを行い、
通行人らが足を止めていた。
クイズに正解しモモを受け取った豊平区の飲食店従業員、富田正一さん(52)は「兄が福島県に住んでおり、人ごとと思えない。
少しでも早く復興してほしい」と願っていた。
ソース(北海道新聞) http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/393611.html
写真=ゆったりと優美な踊りで福島観光をPRするいわき市のフラチームのメンバーたち
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/image/5987_1.jpg
生徒もろきみ!φ ★
2012/08/05(日) 09:03:18.65 ID:???
「ふくしまの恵み~未来へ向けて~」が4日、札幌市中央区の駅前通地下歩行空間で開かれた。東日本大震災の被災地、
福島県のモモや観光をPRし、復興への支援を求めた。
福島県と県観光物産交流協会の主催。同県職員が「県産品を買うことや、観光に足を運ぶことが復興への力になる」と呼びかけた。
いわき市のフラチーム「ハーラウ・ラウラーナニ」による優雅なショーや、旬を迎えた福島県産のモモを題材とするクイズを行い、
通行人らが足を止めていた。
クイズに正解しモモを受け取った豊平区の飲食店従業員、富田正一さん(52)は「兄が福島県に住んでおり、人ごとと思えない。
少しでも早く復興してほしい」と願っていた。
ソース(北海道新聞) http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/393611.html
写真=ゆったりと優美な踊りで福島観光をPRするいわき市のフラチームのメンバーたち
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/image/5987_1.jpg
生徒もろきみ!φ ★
2012/08/05(日) 08:54:48.49 ID:???
商都の伝統を象徴する「第三十八回高崎まつり」が四日、高崎市の中心街で始まり、名物の山車二十一台が勢ぞろいした。
明治、大正時代製が中心の山車は、一七〇〇年代の前半が起源という。市内には全国有数の三十八台があり、半数ほどが
隔年で交代して繰り出す。
高崎駅西口の駅前通りに並んだ山車は圧巻で、市民や観光客が盛んに撮影していた。その後、山車は中心街を勇壮に巡行した。
今回は東日本大震災の被災地から特産品の十五店が出店し、にぎわいを見せた。
同日夜は、和田橋近くの烏川河川敷で約一万五千発の花火も打ち上げられた。
五日も山車が登場し、市民手作りの「創作だるまみこし」や「巨大だるまみこし」なども練り歩く予定。
ソース(東京新聞) http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20120805/CK2012080502000131.html
写真=勢ぞろいした山車
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20120805/images/PK2012080502100048_size0.jpg
生徒もろきみ!φ ★
2012/08/05(日) 08:54:48.49 ID:???
商都の伝統を象徴する「第三十八回高崎まつり」が四日、高崎市の中心街で始まり、名物の山車二十一台が勢ぞろいした。
明治、大正時代製が中心の山車は、一七〇〇年代の前半が起源という。市内には全国有数の三十八台があり、半数ほどが
隔年で交代して繰り出す。
高崎駅西口の駅前通りに並んだ山車は圧巻で、市民や観光客が盛んに撮影していた。その後、山車は中心街を勇壮に巡行した。
今回は東日本大震災の被災地から特産品の十五店が出店し、にぎわいを見せた。
同日夜は、和田橋近くの烏川河川敷で約一万五千発の花火も打ち上げられた。
五日も山車が登場し、市民手作りの「創作だるまみこし」や「巨大だるまみこし」なども練り歩く予定。
ソース(東京新聞) http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20120805/CK2012080502000131.html
写真=勢ぞろいした山車
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20120805/images/PK2012080502100048_size0.jpg
生徒もろきみ!φ ★
2012/08/05(日) 00:13:19.79 ID:???
水戸市中心部で4日、「水戸黄門まつり」のメーンイベント、水戸黄門パレードがあり、磯山さやかさん、林家三平さん、
合田雅吏さんが参加した。長年、水戸の名を全国に知らしめたテレビ番組「水戸黄門」(TBS系)が昨年末に終了してから
初めての同まつりとなる。
この日の水戸は午前中から日差しも強く、午前11時25分の気温が31・2度。炎天下でにぎやかにパレードが始まった。
今回のまつりは「復興・振興元年!」をテーマとしており、パレードは同日午前は、JR水戸駅南側の同市本町など下市
(しもいち)地区で行われ、マーチングバンドやチアリーダー、児童がふんする各地区の「子ども黄門一行」ら総勢約640人が参加。
最後尾に着物姿の「水戸の梅大使」10人や渡辺政明市議会議長がふんする黄門一行、山車(だし)に乗った磯山さんら俳優陣
が続き、笑顔で手を振って、沿道の声援に応えていた。
同日午後には、水戸駅北側の同市南町などの国道50号1・6キロで同様のパレードが行われる。
ソース(MSN産経ニュース) http://sankei.jp.msn.com/region/news/120804/ibr12080413370005-n1.htm
写真=渡辺政明・水戸市議会議長がふんする水戸黄門一行
http://sankei.jp.msn.com/images/news/120804/ibr12080413370005-p2.jpg
写真=「水戸黄門パレード」の山車に乗り、笑顔で沿道の声援に応える磯山さやかさんら
http://sankei.jp.msn.com/images/news/120804/ibr12080413370005-p1.jpg
写真=「水戸黄門パレード」に参加したミス日本ミス着物の海老沢佳奈さん
http://sankei.jp.msn.com/images/news/120804/ibr12080413370005-p3.jpg
写真=水戸黄門パレード」に参加した水戸の梅大使ら
http://sankei.jp.msn.com/images/news/120804/ibr12080413370005-p4.jpg
写真=チアリーダーも登場した「水戸黄門パレード」
http://sankei.jp.msn.com/images/news/120804/ibr12080413370005-p5.jpg
写真=「水戸黄門パレード」には、児童らがふんする黄門様一行も
http://sankei.jp.msn.com/images/news/120804/ibr12080413370005-p6.jpg