忍者ブログ

ほのぼのnews+@2ch過去ログ

2chのほのぼのニュースの過去ログをまとめました

【京都】「大豆の食感がいい」「風味が生かされている」…京のスイーツが進化!新品種大豆「京白丹波」使い試作品開発、近く試験販売も

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

【京都】「大豆の食感がいい」「風味が生かされている」…京のスイーツが進化!新品種大豆「京白丹波」使い試作品開発、近く試験販売も


生徒もろきみ!φ ★
 2012/06/02(土) 23:49:21.95 ID:???




 京都府内の和菓子・洋菓子店6店が、府オリジナルの大豆新品種「京白丹波」を使ったスイーツの試作品15品を開発した。
開発を依頼した府農林水産技術センターは「近く店頭で試験販売し、京白丹波を使ったスイーツを京都の新ブランドとして
育てたい」とアピールしている。

 京白丹波は丹波黒大豆から育成した新品種で、水分が少なく加工しやすいことが特徴の一つ。同センターが中心となって
開発した。府立大や府食品産業協会などと連携し、これまでに京白丹波を使ったかまぼこや湯葉、納豆を商品化しているが、
今回はスイーツに着目し、和菓子・洋菓子店6店に京白丹波を提供した。

 6店の和菓子職人やパティシエらは、京白丹波を砕いて大福のあんにしたり、ケーキの生地に練り込んだりして試作品を開発。
特に普段から大豆を使わない洋菓子店は苦労したといい、タルトなど3品を開発した「さらさ御供焼菓子店」(京都市中京区)の
パティシエ、山口景さんは「大豆のゆで方から勉強した。思った固さに焼き上げるのが難しかった」と話す。

 先月下旬、京都市左京区の府立大で行われた試食会には、府職員ら約30人が参加。大福や水ようかん、パウンドケーキ、
タルトなど多彩な試作品が並び、参加者からは「大豆の食感がいい」「風味が生かされている」などと評価する声が上がった。

 試作品や試験販売などの問い合わせは府食品産業協会へ。

(※問い合わせ先省略。ソース元でご確認ください)

ソース(MSN産経west) http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/120602/wlf12060219200029-n1.htm
写真=京白丹波を使ったスイーツ試作品のうちタルトなどの洋菓子
http://sankei.jp.msn.com/images/news/120602/wlf12060219200029-p1.jpg
写真=京都府立大で行われたスイーツの試食会。「大豆の食感がいい」などと好評だった
http://sankei.jp.msn.com/images/news/120602/wlf12060219200029-p2.jpg

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

最新記事

(08/25)
(11/05)
(08/06)
(08/06)
(08/06)
(08/06)
(08/06)
(08/06)
(08/06)
(08/06)
(08/06)
(08/06)
(08/06)
(08/06)
(08/06)
(08/06)
(08/06)
(08/06)
(08/06)
(08/06)
(08/06)
(08/06)
(08/06)
(08/06)
(08/06)

おすすめリンク