2chのほのぼのニュースの過去ログをまとめました
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
生徒もろきみ!φ ★
2012/08/04(土) 15:35:20.22 ID:???
兵庫県三木市の名工、2代目宮野鉄之助(1901~96年)ののこぎりが、武庫川女子大(西宮市)の学生らでつくる古民家再生グループ
「古民家族」から、三木市に寄贈されることになった。7月1日に三木で催された金物イベントに同グループが出展。宮野鉄之助の逸品は
市立金物資料館(上の丸町)も所蔵しておらず、金物職人が目立て(刃の研磨)を依頼されて価値に気付き、学生らも寄贈を快諾した。
宮野鉄之助は明治34年、旧三木町生まれ。たたら製法による玉鋼でのこぎりを製造する技術を磨き、吉田五十八賞特別賞など多くの賞
を受けた。
7月1日に三木の金物職人らによる実行委が、イベント「鍛冶でっせ!」をかじやの里メッセみき(同市福井)で開催。学生らのグループは、
古民家再生の活動紹介パネルや、かやぶき用の道具を展示するなどした。
その際、三木市ののこぎりの伝統工芸士、近藤義明さん(77)が学生から、古いのこぎりの目立てを頼まれた。近藤さんは依頼品の中から
「兼テ」と呼ばれる宮野鉄之助の刻印を発見。価値に気付き、実行委のメンバーを通じ寄贈を持ち掛けた。
近藤さんは「宮野鉄之助は、日本一といってもいい職人。私も尊敬してやまない。寄贈は三木にとって大きなこと」。同グループの深井早智さん
(21)=同大4年=は「まさかそんな貴重な物とは思わず、驚いた。三木のイベントに呼んでもらった上、のこぎりの価値が分かったのは運命的。
地元でぜひ生かしてほしい」と話した。
金物職人らは代わりに新しい金物を学生らに贈るという。市によると、正式に寄贈されれば金物資料館に展示する予定。
ソース(神戸新聞) http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/0005265582.shtml
写真=寄贈される宮野鉄之助ののこぎりを説明する「鍛冶でっせ!」実行委の魚住徹さん(右)と岡島正造さん
http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/Images/05265583.jpg
生徒もろきみ!φ ★
2012/08/04(土) 15:01:04.11 ID:???
昨年8月から農業キャラ「ノキャラ」としての活動を始めた奈良のご当地キャラ「まんとくん」が8月3日、今年5月に植えたオクラやゴーヤを収穫した。
2008年6月に誕生したまんとくん。今でも街を歩けば人だかりができ記念撮影など求められる人気ぶりで、せんとくんと並び奈良の人気の
キャラだ。しかし、2010年のピーク時に比べると、今年に入ってからはイベント出演回数も減ったという。
そうしてできた空いた時間を利用して、食いしん坊で「うまいもの」に目がない性格から「採れたての野菜が食べたい」と昨年5月から奈良市内
の畑で野菜を育て始めた。昨年8月には「まんとくんの野菜畑」と題したブログも開始。「ノキャラ」としての道を歩み始めた。
現在は、今年5月に植えた野菜が収穫のシーズンで、一昨日にはロロンカボチャなども収穫。そのほか、ナスやネギ、サツマイモ、ミョウガ、
インゲンマメなどの野菜15種以上を育てている。
まんとくんを管理するまんとくんネットのスタッフによると、手が回らずしばらくブログの更新が止まっていたが近日中に再開するという。
ソース(奈良経済新聞) http://nara.keizai.biz/headline/756/
写真=オクラを収穫するまんとくん
http://images.keizai.biz/nara_keizai/headline/1344052517_photo.jpg
写真=収穫した野菜を前にご満悦のまんとくん
http://images.keizai.biz/nara_keizai/photonews/1344052925_b.jpg
写真=大きく育ってとサツマイモ畑を見守る、まんとくん
http://images.keizai.biz/nara_keizai/photonews/1344055755_b.jpg
関連スレッド
【奈良】歴代最年少委嘱!「せんとくん」のバックダンサーの小中学生ユニットが奈良市の観光大使に(写真)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1344040114/
生徒もろきみ!φ ★
2012/08/04(土) 15:01:04.11 ID:???
昨年8月から農業キャラ「ノキャラ」としての活動を始めた奈良のご当地キャラ「まんとくん」が8月3日、今年5月に植えたオクラやゴーヤを収穫した。
2008年6月に誕生したまんとくん。今でも街を歩けば人だかりができ記念撮影など求められる人気ぶりで、せんとくんと並び奈良の人気の
キャラだ。しかし、2010年のピーク時に比べると、今年に入ってからはイベント出演回数も減ったという。
そうしてできた空いた時間を利用して、食いしん坊で「うまいもの」に目がない性格から「採れたての野菜が食べたい」と昨年5月から奈良市内
の畑で野菜を育て始めた。昨年8月には「まんとくんの野菜畑」と題したブログも開始。「ノキャラ」としての道を歩み始めた。
現在は、今年5月に植えた野菜が収穫のシーズンで、一昨日にはロロンカボチャなども収穫。そのほか、ナスやネギ、サツマイモ、ミョウガ、
インゲンマメなどの野菜15種以上を育てている。
まんとくんを管理するまんとくんネットのスタッフによると、手が回らずしばらくブログの更新が止まっていたが近日中に再開するという。
ソース(奈良経済新聞) http://nara.keizai.biz/headline/756/
写真=オクラを収穫するまんとくん
http://images.keizai.biz/nara_keizai/headline/1344052517_photo.jpg
写真=収穫した野菜を前にご満悦のまんとくん
http://images.keizai.biz/nara_keizai/photonews/1344052925_b.jpg
写真=大きく育ってとサツマイモ畑を見守る、まんとくん
http://images.keizai.biz/nara_keizai/photonews/1344055755_b.jpg
関連スレッド
【奈良】歴代最年少委嘱!「せんとくん」のバックダンサーの小中学生ユニットが奈良市の観光大使に(写真)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1344040114/
生徒もろきみ!φ ★
2012/08/04(土) 14:56:44.64 ID:???
夏場のスキー場にヒマワリの花が咲きそろう「ひまわり園」が3日、高山市久々野町無数河のひだ舟山スノーリゾートアルコピアに開園した。
来場者は鮮やかな黄色い花が揺れる園内の散策を楽しんでいる。19日まで。
地元の観光関係団体などでつくるひだ桃源郷活性化事業推進協議会が毎年開設。ゲレンデの一部1.4ヘクタールで、約20万本の
ヒマワリを育てている。より多くの来場者に楽しんでもらおうと、例年よりも2週間早く種をまき、期間も10日間から17日間に延長した。
この日は、オープニングイベントで関係者らと久々野保育園の園児らがテープカットを行い、開園を祝った。
花の見ごろは10日ごろになる見込み。期間中、写生大会や魚つかみなどさまざまなイベントが行われる。
ソース(岐阜新聞) http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20120804/201208041044_17708.shtml
写真=黄色鮮やかなヒマワリの花畑で散策を楽しむ来場者たち
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20120804/201208041044_17708.jpg
生徒もろきみ!φ ★
2012/08/04(土) 14:56:44.64 ID:???
夏場のスキー場にヒマワリの花が咲きそろう「ひまわり園」が3日、高山市久々野町無数河のひだ舟山スノーリゾートアルコピアに開園した。
来場者は鮮やかな黄色い花が揺れる園内の散策を楽しんでいる。19日まで。
地元の観光関係団体などでつくるひだ桃源郷活性化事業推進協議会が毎年開設。ゲレンデの一部1.4ヘクタールで、約20万本の
ヒマワリを育てている。より多くの来場者に楽しんでもらおうと、例年よりも2週間早く種をまき、期間も10日間から17日間に延長した。
この日は、オープニングイベントで関係者らと久々野保育園の園児らがテープカットを行い、開園を祝った。
花の見ごろは10日ごろになる見込み。期間中、写生大会や魚つかみなどさまざまなイベントが行われる。
ソース(岐阜新聞) http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20120804/201208041044_17708.shtml
写真=黄色鮮やかなヒマワリの花畑で散策を楽しむ来場者たち
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20120804/201208041044_17708.jpg