2chのほのぼのニュースの過去ログをまとめました
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
生徒もろきみ!φ ★
2012/08/05(日) 22:31:35.82 ID:???
富山市の中心市街地一帯で四日、夏祭りが開かれ、強い日差しが降り注ぐ中、街中をゆっくり散策する家族連れらでにぎわった。
本丸の城址公園周辺では「富山まつり」(五日まで)があり、県内外から集まった六十のよさこい団体がステージや大通りで力強い
演舞を披露。越中おわら踊りや野外ロックコンサートなどもあり、熱い夏を盛り上げた。
JR富山駅南口周辺では「富山駅まつり」が開かれ、カターレ富山の「ライカくん」など県内ゆかりのマスコットが集まった「ゆるキャラ
パレード」や、ヨーヨーすくいなどの出店もあった。
ソース(中日新聞) http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20120805/CK2012080502000213.html
写真=華やかな衣装姿で息のあったよさこい踊りを披露する参加者ら
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20120805/images/PK2012080502100129_size0.jpg
生徒もろきみ!φ ★
2012/08/05(日) 22:31:35.82 ID:???
富山市の中心市街地一帯で四日、夏祭りが開かれ、強い日差しが降り注ぐ中、街中をゆっくり散策する家族連れらでにぎわった。
本丸の城址公園周辺では「富山まつり」(五日まで)があり、県内外から集まった六十のよさこい団体がステージや大通りで力強い
演舞を披露。越中おわら踊りや野外ロックコンサートなどもあり、熱い夏を盛り上げた。
JR富山駅南口周辺では「富山駅まつり」が開かれ、カターレ富山の「ライカくん」など県内ゆかりのマスコットが集まった「ゆるキャラ
パレード」や、ヨーヨーすくいなどの出店もあった。
ソース(中日新聞) http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20120805/CK2012080502000213.html
写真=華やかな衣装姿で息のあったよさこい踊りを披露する参加者ら
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20120805/images/PK2012080502100129_size0.jpg
生徒もろきみ!φ ★
2012/08/05(日) 22:27:55.08 ID:???
小矢部市内の伝統的な曳山(ひきやま)、獅子舞、夜高あんどんの祭りが一堂に会する「小矢部三大祭り」(北陸中日新聞後援)
が四日、小矢部市鷲島のクロスランドおやべで二日間の日程で始まった。開催時期や地域が違う祭りを一度に楽しめる企画は初めてで、
多くの市民がそれぞれの祭りの雰囲気を楽しんだ。
小矢部市の三大祭りは、毎年石動地区で行われる四月の「石動曳山祭」と五月の「おやべの獅子舞祭」、六月に津沢地区である
「津沢夜高あんどん祭」。市制施行五十周年を記念して、市と祭り関係者らでつくる小矢部三大祭り合同イベント実行委員会が
企画した。
地元松沢地区の島御輿(みこし)会による勇壮な御輿の演技で幕を開け、桜井森夫市長が「記念すべき節目の年に、先人から
受け継いだ伝統文化で盛り上げ、祭りによる街づくり元年としてステップアップしたい」とあいさつした。
初日は曳山試乗体験のほか、石動西部保育園や各町の獅子舞競演会、夜高あんどんの展示などが行われた。五日は午前九時
から正午までで、曳山、夜高あんどんの解体作業が披露されるほか、夜高あんどんの引き回しが体験できる。問い合わせは実行委へ。
ソース(中日新聞) http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20120805/CK2012080502000215.html
写真=曳山が展示される前で披露される獅子舞
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20120805/images/PK2012080502100131_size0.jpg
生徒もろきみ!φ ★
2012/08/05(日) 22:27:55.08 ID:???
小矢部市内の伝統的な曳山(ひきやま)、獅子舞、夜高あんどんの祭りが一堂に会する「小矢部三大祭り」(北陸中日新聞後援)
が四日、小矢部市鷲島のクロスランドおやべで二日間の日程で始まった。開催時期や地域が違う祭りを一度に楽しめる企画は初めてで、
多くの市民がそれぞれの祭りの雰囲気を楽しんだ。
小矢部市の三大祭りは、毎年石動地区で行われる四月の「石動曳山祭」と五月の「おやべの獅子舞祭」、六月に津沢地区である
「津沢夜高あんどん祭」。市制施行五十周年を記念して、市と祭り関係者らでつくる小矢部三大祭り合同イベント実行委員会が
企画した。
地元松沢地区の島御輿(みこし)会による勇壮な御輿の演技で幕を開け、桜井森夫市長が「記念すべき節目の年に、先人から
受け継いだ伝統文化で盛り上げ、祭りによる街づくり元年としてステップアップしたい」とあいさつした。
初日は曳山試乗体験のほか、石動西部保育園や各町の獅子舞競演会、夜高あんどんの展示などが行われた。五日は午前九時
から正午までで、曳山、夜高あんどんの解体作業が披露されるほか、夜高あんどんの引き回しが体験できる。問い合わせは実行委へ。
ソース(中日新聞) http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20120805/CK2012080502000215.html
写真=曳山が展示される前で披露される獅子舞
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20120805/images/PK2012080502100131_size0.jpg
ベガスρ ★
2012/08/05(日) 17:16:48.38 ID:???
”母を奪った海、米国で入れた 被災地の若者が交流訪問”
東日本大震災の津波で母を亡くし、自らも流されて気を失った――。
そんな経験を持つ被災地の若者たちがこの夏、日米政府や企業の支援で、交流のため米国を訪れている。
「ずっと避けていた海に、震災後初めて入れた」という女子高生もいる。
「トモダチ・イニシアチブ」として今年始まり、三菱UFJフィナンシャル・グループやソフトバンクなどが
寄付をしている。カリフォルニア州南部では宮城県の中高生20人がホームステイやボランティアを体験し、
2日は元全米日系人博物館長のアイリーン・ヒラノ・イノウエさんの話を聞いた。
参加者の一人で石巻市の高3、阿部志帆さん(17)はサンディエゴで、滞在先の娘さんに海へ誘われた。
「最初は津波を思い出して怖かった」
購読されている方は、続きをご覧いただけます
画像
津波に流された記憶を乗り越え、カリフォルニアで海に触れられ石巻の阿部志帆さん。
「支援してくれた世界に恩返しをしたい」=米ロサンゼルス、藤えりか撮影
http://www.asahi.com/special/10005/images/TKY201208030470.jpg
朝日新聞
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201208030464.html