2chのほのぼのニュースの過去ログをまとめました
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
生徒もろきみ!φ ★
2012/08/06(月) 00:45:42.22 ID:???
南足柄市最大の夏の祭典「第36回足柄金太郎まつり」が5日、同市中沼の富士フイルム辻下グラウンドで開かれた。
金太郎が産湯につかったとされる夕日の滝(同市矢倉沢)でくんだ水をみこしに載せて運ぶ「お水送り」でスタート。約10キロの道のり
を2時間半かけて届けられ、子どもたちの健やかな成長などを願ってステージ上からまかれた。
実行委員会の会長を務める加藤修平市長の開会宣言に続き、市内の園児らが太鼓やよさこいソーラン踊りを披露。総合司会を
務めた吉本興業所属のコンビ芸人「囲碁将棋」とともに会場を盛り上げた。
会場には焼き鳥や金魚すくいなどの出店が並び、夕暮れ時にはブラスバンドや踊り手とともにミニねぶたが登場。にぎやかな音を
響かせながら会場周辺を練り歩いた。市制施行40周年の節目であることしは、3年ぶりに打ち上げ花火が復活し、500発がまつりの
フィナーレを飾った。
ソース(カナロコ) http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1208050021/
写真=夕日の滝でくんだ水がまかれ、まつりがスタートした
http://news.kanaloco.jp/common/user/news/photo/1/120805/25_224038.jpeg
生徒もろきみ!φ ★
2012/08/05(日) 23:58:35.59 ID:???
夜の博物館で、土偶たちが動きだす-!? 山形市の県立博物館で4日、夜間に無料開放する「ナイト・ミュージアム」が初めて
開催され、国宝指定の答申を受けた西ノ前土偶「縄文の女神」やヤマガタダイカイギュウの化石などが、スポットライトを浴びて
暗がりに浮かび上がった。
東北芸術工科大企画構想学科長の小山薫堂さんと学生たちが登場した本紙文化欄の連載「これでどうだ」で、学生が提案した
企画を採用した。
照明を落とした館内で、チョウの標本や化石などライトの当たった展示物が際立ち、普段とはひと味違う雰囲気。探検気分で
ずんずん進む子どもたちもいれば、山形大付属小6年の大滝郁香さん(11)は「いつもと違って大人っぽくておしゃれ」。NPO法人
小さな天文学者の会による夏の星座の解説もあった。
5日まで。午後4時半でいったん閉館後、同5時半~8時に開館する。星空解説は6時と7時から各30分。
ソース(山形新聞) http://yamagata-np.jp/news/201208/05/kj_2012080500098.php
写真=「ナイト・ミュージアム」で浮かび上がるようにライトアップされた「縄文の女神」に見入る児童ら
http://yamagata-np.jp/news/201208/05/img_2012080500074.jpg
生徒もろきみ!φ ★
2012/08/05(日) 23:58:35.59 ID:???
夜の博物館で、土偶たちが動きだす-!? 山形市の県立博物館で4日、夜間に無料開放する「ナイト・ミュージアム」が初めて
開催され、国宝指定の答申を受けた西ノ前土偶「縄文の女神」やヤマガタダイカイギュウの化石などが、スポットライトを浴びて
暗がりに浮かび上がった。
東北芸術工科大企画構想学科長の小山薫堂さんと学生たちが登場した本紙文化欄の連載「これでどうだ」で、学生が提案した
企画を採用した。
照明を落とした館内で、チョウの標本や化石などライトの当たった展示物が際立ち、普段とはひと味違う雰囲気。探検気分で
ずんずん進む子どもたちもいれば、山形大付属小6年の大滝郁香さん(11)は「いつもと違って大人っぽくておしゃれ」。NPO法人
小さな天文学者の会による夏の星座の解説もあった。
5日まで。午後4時半でいったん閉館後、同5時半~8時に開館する。星空解説は6時と7時から各30分。
ソース(山形新聞) http://yamagata-np.jp/news/201208/05/kj_2012080500098.php
写真=「ナイト・ミュージアム」で浮かび上がるようにライトアップされた「縄文の女神」に見入る児童ら
http://yamagata-np.jp/news/201208/05/img_2012080500074.jpg
生徒もろきみ!φ ★
2012/08/05(日) 23:54:58.45 ID:???
十和田市中心商店街の通称産馬(さんば)通りで4日、十和田サンバカーニバル(十和田サンバ実行委員会主催)が開かれた。
陽気なラテンのリズムに合わせ、派手な衣装を身にまとったダンサーたちが情熱的な踊りで、沿道に詰め掛けた観客を沸かせた。
昨年は東日本大震災の影響で開催を見送り、カーニバルは2年ぶり2回目。かつて馬の競り市でにぎわった通りの活気を再現
しようと、市民有志が寄付を募り企画した。
東京の浅草サンバカーニバル常連チームなどから、日本人と外国人ダンサー約50人が出演。地元関係者と子どもたちでつくる
チーム「オス・サンボンギ」、地元のフラダンスチームも加わり、計150人がにぎやかに通りを練り歩いた。
パレードでは、大胆なビキニに大きな羽を付けたダンサーが激しい踊りを披露。見物客は迫力に圧倒されながらも、独特の雰囲気
を楽しんだ。子どもたちも元気良く楽器を打ち鳴らし、行進を盛り上げていた。
実行委員長を務めた、同市のNPO法人生きがい十和田の山端政博理事長は「お客さんは前回の2倍以上。市民にも浸透して
きたので、今後も続けてまちおこしにつなげたい」と手応えを感じていた。
ソース(デーリー東北) http://cgi.daily-tohoku.co.jp/cgi-bin/news/2012/08/05/new1208052302.htm
写真=情熱的な踊りで観客を沸かせるダンサーら
http://cgi.daily-tohoku.co.jp/cgi-bin/news/2012/08/05/img1208052302.jpg
十和田サンバカーニバル開催 十和田市・産馬通り(動画ページ)
http://cgi.daily-tohoku.co.jp/cgi-bin/movies_list/player/movie_player.htm?y=2012&m=08&mid=20120804_001
生徒もろきみ!φ ★
2012/08/05(日) 23:54:58.45 ID:???
十和田市中心商店街の通称産馬(さんば)通りで4日、十和田サンバカーニバル(十和田サンバ実行委員会主催)が開かれた。
陽気なラテンのリズムに合わせ、派手な衣装を身にまとったダンサーたちが情熱的な踊りで、沿道に詰め掛けた観客を沸かせた。
昨年は東日本大震災の影響で開催を見送り、カーニバルは2年ぶり2回目。かつて馬の競り市でにぎわった通りの活気を再現
しようと、市民有志が寄付を募り企画した。
東京の浅草サンバカーニバル常連チームなどから、日本人と外国人ダンサー約50人が出演。地元関係者と子どもたちでつくる
チーム「オス・サンボンギ」、地元のフラダンスチームも加わり、計150人がにぎやかに通りを練り歩いた。
パレードでは、大胆なビキニに大きな羽を付けたダンサーが激しい踊りを披露。見物客は迫力に圧倒されながらも、独特の雰囲気
を楽しんだ。子どもたちも元気良く楽器を打ち鳴らし、行進を盛り上げていた。
実行委員長を務めた、同市のNPO法人生きがい十和田の山端政博理事長は「お客さんは前回の2倍以上。市民にも浸透して
きたので、今後も続けてまちおこしにつなげたい」と手応えを感じていた。
ソース(デーリー東北) http://cgi.daily-tohoku.co.jp/cgi-bin/news/2012/08/05/new1208052302.htm
写真=情熱的な踊りで観客を沸かせるダンサーら
http://cgi.daily-tohoku.co.jp/cgi-bin/news/2012/08/05/img1208052302.jpg
十和田サンバカーニバル開催 十和田市・産馬通り(動画ページ)
http://cgi.daily-tohoku.co.jp/cgi-bin/movies_list/player/movie_player.htm?y=2012&m=08&mid=20120804_001