2chのほのぼのニュースの過去ログをまとめました
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
生徒もろきみ!φ ★
2012/08/06(月) 22:28:15.44 ID:???
人形町に1号店を構えるグルメバーガー専門店が7月20日、新富駅近くにレストラン業態の2号店「BROZERS'(ブラザーズ)銀座店」
(中央区新富2)をオープンした。
写真=バンズにバーグ、トマト、レタス、オニオン、ベーコン、チーズ、エッグ、パイナップルなどを挟み込んだ「ロットバーガー」(1,500円)
http://images.keizai.biz/ginza_keizai/photonews/1344257369_b.jpg
ブラザーズは2000年、人形町で創業したグルメバーガー専門店。代表は幼少期をベルギーで過ごし、「ハンバーガーを日常的に
食べていた」という北浦明雄さん。17歳の時に映画「カクテル」を見て「将来店を持ちたい」と考えるようになり、22歳で渡豪。現地の
ハンバーガー店で働き、「このテイストと雰囲気を日本でも広めたい」との思いで25歳で開業した。
「当時は珍しかった」というグルメバーガーの専門店として、35種のバーガーを展開。2005年位から始まったグルメバーガーブームの
波に乗って徐々にテレビや雑誌に取り上げられ、2008年にムック本「ハンバーガーの本」(エイ出版社)の表紙を飾ったことをきっかけに
一気に認知を拡大。週末は昼間から行列ができる人気店へと成長した。
現在までに人形町店のほか、人形町と東雲にデリバリー・テークアウトの専門店を展開。同店はレストラン業態の2号店となり、
「人形町に店を開いた12年分のレベルアップ」として銀座エリアに進出。席数も人形町店の1.5倍となる44席を設けた。
場所は有楽町線新富町駅2番出口に近い路面。バーガー店とはなじみの薄い人形町に出店したのは「バーガーを食べるために
わざわざ街に人がやって来てくれる店にしたかったから」と、店長の岩本浩明さん。銀座エリアでも「中心地から離れた場所」に出店し、
人形町店同様に内外装とも赤一色の印象的な店構えで来店客を待ち受ける。店舗面積は25坪。
バーガーはやや硬めに焼いたバンズに「折りたたんだ」レタス、牛肉100%に和牛の脂を配合した「ジューシー」なハンバーグなどを
挟み込んだスタイルが基本。これにベーコン、チーズ、エッグ、パイナップルを盛り込んだ「ロットバーガー」(1,500円)や「ベーコンチーズ
バーガー」(1,300円)などが人気で、女性では「あっさりしていて本来の味が楽しめる」アボカドスライスとチーズをトッピングした「アボカド
チーズバーガー」(1,300円)を注文する客が多いという。バーガー類は全部で35種あり、全てにフライドポテト、オニオンリングが付く。
客単価は1,000円~2,000円程度。
「ブラザースの中でも一番大きい店。これからのブラザースを引っ張っていくフラッグシップショップにしていきたい」と岩本さん。「人形町店
同様に、店の魅力、人の魅力でお客さんが足を運んでくれるような店づくりができれば」と意気込む。
営業時間は11時~22時(金曜・土曜・祝前日は23時まで、日曜・祝日は20時まで)。
ソース(銀座経済新聞) http://ginza.keizai.biz/headline/2013/
写真=有楽町線新富町駅出口そばに出店した「ブラザーズ銀座店」
http://images.keizai.biz/ginza_keizai/headline/1344257290_photo.jpg
写真=「アメリカンダイナー」をイメージし、内外装ともに赤一色に仕上げた
http://images.keizai.biz/ginza_keizai/photonews/1344257415_b.jpg
生徒もろきみ!φ ★
2012/08/06(月) 22:28:15.44 ID:???
人形町に1号店を構えるグルメバーガー専門店が7月20日、新富駅近くにレストラン業態の2号店「BROZERS'(ブラザーズ)銀座店」
(中央区新富2)をオープンした。
写真=バンズにバーグ、トマト、レタス、オニオン、ベーコン、チーズ、エッグ、パイナップルなどを挟み込んだ「ロットバーガー」(1,500円)
http://images.keizai.biz/ginza_keizai/photonews/1344257369_b.jpg
ブラザーズは2000年、人形町で創業したグルメバーガー専門店。代表は幼少期をベルギーで過ごし、「ハンバーガーを日常的に
食べていた」という北浦明雄さん。17歳の時に映画「カクテル」を見て「将来店を持ちたい」と考えるようになり、22歳で渡豪。現地の
ハンバーガー店で働き、「このテイストと雰囲気を日本でも広めたい」との思いで25歳で開業した。
「当時は珍しかった」というグルメバーガーの専門店として、35種のバーガーを展開。2005年位から始まったグルメバーガーブームの
波に乗って徐々にテレビや雑誌に取り上げられ、2008年にムック本「ハンバーガーの本」(エイ出版社)の表紙を飾ったことをきっかけに
一気に認知を拡大。週末は昼間から行列ができる人気店へと成長した。
現在までに人形町店のほか、人形町と東雲にデリバリー・テークアウトの専門店を展開。同店はレストラン業態の2号店となり、
「人形町に店を開いた12年分のレベルアップ」として銀座エリアに進出。席数も人形町店の1.5倍となる44席を設けた。
場所は有楽町線新富町駅2番出口に近い路面。バーガー店とはなじみの薄い人形町に出店したのは「バーガーを食べるために
わざわざ街に人がやって来てくれる店にしたかったから」と、店長の岩本浩明さん。銀座エリアでも「中心地から離れた場所」に出店し、
人形町店同様に内外装とも赤一色の印象的な店構えで来店客を待ち受ける。店舗面積は25坪。
バーガーはやや硬めに焼いたバンズに「折りたたんだ」レタス、牛肉100%に和牛の脂を配合した「ジューシー」なハンバーグなどを
挟み込んだスタイルが基本。これにベーコン、チーズ、エッグ、パイナップルを盛り込んだ「ロットバーガー」(1,500円)や「ベーコンチーズ
バーガー」(1,300円)などが人気で、女性では「あっさりしていて本来の味が楽しめる」アボカドスライスとチーズをトッピングした「アボカド
チーズバーガー」(1,300円)を注文する客が多いという。バーガー類は全部で35種あり、全てにフライドポテト、オニオンリングが付く。
客単価は1,000円~2,000円程度。
「ブラザースの中でも一番大きい店。これからのブラザースを引っ張っていくフラッグシップショップにしていきたい」と岩本さん。「人形町店
同様に、店の魅力、人の魅力でお客さんが足を運んでくれるような店づくりができれば」と意気込む。
営業時間は11時~22時(金曜・土曜・祝前日は23時まで、日曜・祝日は20時まで)。
ソース(銀座経済新聞) http://ginza.keizai.biz/headline/2013/
写真=有楽町線新富町駅出口そばに出店した「ブラザーズ銀座店」
http://images.keizai.biz/ginza_keizai/headline/1344257290_photo.jpg
写真=「アメリカンダイナー」をイメージし、内外装ともに赤一色に仕上げた
http://images.keizai.biz/ginza_keizai/photonews/1344257415_b.jpg
生徒もろきみ!φ ★
2012/08/06(月) 22:13:50.67 ID:???
千葉県浦安市舞浜のシェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテルで6日、夜店が懐かしい「夏祭り」がスタート。子供みこしが
オープニングを盛り上げた。
宿泊客やホテルを訪れた人に夏休みの思い出を届けようと、「浦安の祭り」を市内富岡地区の住民有志の協力で再現した。
かわいい法被姿の子供たちが、浦安独特の「マエダ、マエダ」のかけ声に合わせて庭を練り歩いた。
ホテル廊下には千葉県産食材にこだわった焼き鳥コーナーや輪投げや射的の屋台が並び、夜遅くまでにぎわった。16日まで。
ソース(MSN産経ニュース) http://sankei.jp.msn.com/region/news/120806/chb12080622050009-n1.htm
写真=チャペルの前を「マエダ、マエダ」のかけ声とともに練り歩く子供みこし
http://sankei.jp.msn.com/images/news/120806/chb12080622050009-p1.jpg
生徒もろきみ!φ ★
2012/08/06(月) 22:13:50.67 ID:???
千葉県浦安市舞浜のシェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテルで6日、夜店が懐かしい「夏祭り」がスタート。子供みこしが
オープニングを盛り上げた。
宿泊客やホテルを訪れた人に夏休みの思い出を届けようと、「浦安の祭り」を市内富岡地区の住民有志の協力で再現した。
かわいい法被姿の子供たちが、浦安独特の「マエダ、マエダ」のかけ声に合わせて庭を練り歩いた。
ホテル廊下には千葉県産食材にこだわった焼き鳥コーナーや輪投げや射的の屋台が並び、夜遅くまでにぎわった。16日まで。
ソース(MSN産経ニュース) http://sankei.jp.msn.com/region/news/120806/chb12080622050009-n1.htm
写真=チャペルの前を「マエダ、マエダ」のかけ声とともに練り歩く子供みこし
http://sankei.jp.msn.com/images/news/120806/chb12080622050009-p1.jpg
生徒もろきみ!φ ★
2012/08/06(月) 22:02:27.89 ID:???
津軽鉄道の冬の風物詩・ストーブ列車が5日、一日限定で運行された。石炭の火が赤々と燃えるだるまストーブを囲んだ乗客たちは
大粒の汗を流し、津軽の暑~い夏を満喫していた。
真夏のストーブ列車は五所川原立佞武多(たちねぷた)に合わせて、中泊町の地域おこしグループ「のれ!それ!中里実行委員会」
(蝦名直志委員長)と同社が主催し、今年で14回目。
出発前の五所川原市の気温は29・9度と、列車に乗り込む前から汗がにじむ暑さ。ストーブをたいた列車内は蒸し風呂状態で、
乗り込んだ乗客たちはしきりに冷たいお茶やビールを流し込んでいた。
列車内では同市の団体「御所河原囃子(はやし)心組」の19人が軽快な囃子で乗客を歓迎したほか、中里高校のボランティア
約20人がストーブであぶったするめを乗客に配るなど接客に一役買った。
茨城県から訪れた山田俊克さん(62)は「立佞武多を見に来たら、駅で誘われて乗車した。なかなかいい企画。暑い分だけビールが
おいしい」とゴクリと喉を鳴らしていた。
ソース(Web東奥) ※ソース元に動画あり
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2012/20120806204711.asp?fsn=eb33f76037153e93cde084f7e7644d6f
写真=だるまストーブをたいた列車で暑さを満喫した乗客
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2012/imags2012/0806j.jpg